日時
|
場所
|
サイズ
HIT数
GET数
|
釣行日記
|
12/14 |
家 |
|
囲炉裏が欲しくて探し回った。新品で探すと2万円から購入出来る事も知った。購入した物をポンと座敷に置けばそれで十分な気がしたが、なんとなくやはり作って見たくなった。新品で2万円なら自作なら1万円で出来るんじゃないか?って勝手に想像してね。まずは火床作りからスタートする予定だったが銅の板を買いに行ってびっくり、結構銅板自体が高いのだ。それならって事で購入したのはボロボロの四角い火鉢。探し回って50cm×50cmの物を5千円で購入。これを改造した方が安上がりなのだ。 |
 |
 |
和室の畳をはいで見ると板が無造作に張ってあるだけ。これならこの板を外せば床の高さの囲炉裏が作れるじゃん。元に戻す時も簡単だしね。 |
板を外して火鉢を置いてみた。高さが合わないのでこれを何とかしなくてはならない。床の高さに合わせたいのだ。 |
 |
 |
適当に転がっていたコンクリートブロックをまずはひいて基礎にしてみた。水平なんて取ってないので適当に並べただけだ。大丈夫か???この上にこれまた適当な角材とブロックを置いて高さを合わせる。片方が低いがベニア板1枚入れりゃいいだろう。 |
高さがほぼ合ったのでこれでいいや(笑)この時点で火鉢はまだグラグラするが気にしない気にしない。 |
 |
 |
タタミ半畳分の囲炉裏なので残りの半畳を何とかしなくては板張りのままでみっともない。半畳のタタミ....1畳のタタミを半分に切れば半畳じゃん!!包丁で半分に切るべし。ザクザク切る。ここまで来るともう後戻りは出来ないな~ |
半分になったタタミを入れて火鉢の脇に板を入れて...あれれ、もう完成だよ。半日で出来上がってしまった。つまらんな。そうだ板を塗装して蓋も作らなきゃね。
釘を1本も使わないでノコギリ1本で作った囲炉裏。使ったお金は板代などを入れても9000円。
ニスなど買ってきて1万円で出来上がり~。
あっ、灰が入ってないか...
後5千円は投資しなくちゃ駄目だな。 |
 |
|
12/8 |
中山丸 |
- |
中山丸でのスミイカ仕立てに行ってきた。この日の予報は雪...中止したいが仕立てじゃそうもいかない。風速は8m/sと強めで横浜の沖では約2m近い波になっている。富津の先なら何とか釣りになるのでそちらに向かう。中重り10号、エギ3号でシャクリ開始。水深は約20m。波があって非常に釣り辛いのだが粘って粘って...10名中8名がダウンする中俺とtome氏だけは元気一杯。朝から昼までしゃくり続けたが船中スミイカ1杯、マダコ1匹だけ。釣れない時はこんなもんかね。イカを食べたいからまた行ってみよう。 |
11/25 |
東山湖 |
トラウト
20GETほど |
寒くなると管理釣り場とカワハギに通うのがここ数年遊び方、小雨振る中朝5時に友人2名と待ち合わせて御殿場の東山湖に向かう。現地では小雨がパラ付く程度で何とが釣りが出来そうだ。4500円支払いフィールドへ。さすがに朝だ!いたる所でライズしている。2gのスプーンを中心にカラーローテーションを繰り返しながら魚の泳層をさぐる。濁りがきつい為か水面下1m以内での反応がほとんどだ。1時間ほどでやっとパターンらしいき物が見えてきた。3gのコータック、カラーは黒。これへの反応が結構いい。他の色にも反応が無い訳ではないが今はこのパターンが強い。その内雨が降り出してしまったので場所移動。しかしここではまたパターンが違う。また一から探り直しだ。やっと見えてきたのはアルフレッドでの底ずる引き。カラーは赤。お昼までに20匹近くを釣り上げた所で雨脚がかなり強くなり撤収。半日遊んで4500円はちょっときついが面白いから止められないんだな。シーバスがお留守の間は管理釣り場楽しいよ。 |
11/17 |
中ノ瀬 |
マダコ
800g
イイダコ
2杯 |
本日も同じメニューで出撃。しかしシーバスがじぇんじぇん釣れんぞ~。サイズが小さく面白くない。潮止まりの時間とはいえ散々な結果だ。昨日にも増して風が強く中ノ瀬までは行けそうもないので横浜で遊ぶがやはりイカがやりたい。結局中ノ瀬まで走らせる。本日は丁度いいポイントにタンカーが鋲箔していたのでこのタンカーの風裏からスタート。開始10分でイイダコをGET。その10分後ゴミ?と思ったのは800gのマダコ。またまた10分後にイイダコ。しか~しここでタイムアップ。用事があるので帰らなくてはならん。八景に向けている時間はない...横浜港に入るタンカーを発見(ラッキー)してその後ろを付いて行く。全速力で戻りぎりぎりセーフ。その晩はタコとイカを美味しく食べましたとさ。 |
11/16 |
中ノ瀬 |
スミイカ
200g
400g |
本日も暗い内はシーバス狙い、明るくなってから中ノ瀬でイカ狙いで出撃。北東風が約8mほど吹いていて寒いの何の、沖の波は1m程あって危険といえば危険だが、波に強いボートなら何とか釣りになる状況だ。まずは京浜運河を叩いてみる。最大45cm程度ではあるがポツポツと釣れる。メッキも狙ってみたが本日も留守らしい。沖に向けて、東扇島シーバースに入る。タンカーが入っていて警戒船もいるが何とか釣りになりそうだ。波がひどいのでタンカーの風裏にて釣行。これがオオはまり。友人2名はコンディションのいいシーバスをバカバカ掛けて楽しんでいる。俺はちょいとした考えがあってエギをしゃくり続ける。ここにイカがいるのか?さあね。いるかもしれない、いないかもしれない。誰もやってないんだからやってみなくちゃ分からんでしょ(笑)結局イカの反応はなかったがこれからももう少し時間を掛けて探って見たいと思う。
で、明るくなり始めたので沖ノ瀬に向ける。魚探にて地形を把握してエギ投入。1流し目から400gが乗ってきた。うひょひょ~。30分後にまた1杯追加。しかし友人2名が船酔いでダウン。いくら船酔いに強い奴でも17ftの船が1mの波にもまれりゃ船酔いするか...仕方ないので引き返すが川崎方面にはどうやっても向けられないので八景を目指し。岸伝いに帰ってきて穏やかな横浜でまたエギ投入。でもやっぱり友人2名がダウン。寒い寒いと叫びだしたので帰ってきました。イカやってた時間は30分だけじゃん(笑)まあまた明日があるさ |