2011/5/28.29 三宅島遠征ジギング
-------------------------------
年に1〜2回企画する三宅島遠征。台風が発生との事でどうなる事やら...
竹芝桟橋に到着すると三宅行きは条件付き出航。
港が荒れてたら接岸しませんよ。って事です。
22:00出港で早朝には三宅島に到着する。
和室でちょこっと宴会して、就寝。目が覚めると三宅島である。
雲が低く、雨がパラパラ。何とか釣りは出来そうだ。
今回はいつも使っていた宿が取れず、港から歩いてすぐの「ホテル海楽」にお世話になる。
たまには違ったホテルも楽しいもんだ。
ホテルで準備を済ませて出航。
メタルジグはアイルメタルCSのポテンシャルを検証したくて、90gと110gを中心に150とアイルメタルTBも...
ラインはPE3号 リーダーは7号、8m程度
港を出て島周りかと思いきや...海が良いので三本岳へと...
三本に来れたのは初めて、ちょっと感動
相変わらず1発目はエソ。
ポイントを変更して...本命1発目は1kg程度のショゴ
様々なパターンを探してピンク色にも飽きたのでブルーに変更
3kg程度。悪くない
誰かが掛けるとバタバタ釣れるのはカンパチらしい展開、アベレージ2.5kg。数は伸びる。
TBに変更すると食うレンジが5m程度差が出る。ジギングってのは奥が深いです。
チビ赤ハタ。大きくなれよ〜
大型狙いにアイルメタルCSの150gに変更して水深50mから3巻き目でズドン。
ドラグが止まらんです...全部ライン出されて終了〜〜チン♪
ありゃりゃ。
次はエソ、時合い終了の挨拶でしょうか?
頑張ってまだ釣る。
釣っても釣ってもサイズは3kgから大きくならず、いい加減疲れて来た。
そろそろ大型狙いのシャクリに変更してもいいのだが、反応が無いとついつい反応のあるシャクリ方に戻ってしまう。
このサイズが釣れないシャクリをしなきゃいかんのだが...ダメだw。
手持ち画像を一応撮影しておく
友人からマサムネを借りて1本追加。
エサ釣りの釣果があまり伸びなかったので、ルアー組みは休憩してアオダイ狙いの流し。
船尾でやっている五目釣りの釣果を見に行く。
アオダイがちょっと深めで釣れてました。
アオダイと似ているけどこれはウメイロ
メジナ
モンガラ
トゲナシチビキ...かな?
エサ釣りは魚種豊富ですね。
今回のジギングで苦手分野を発見。
少しずつ修正しなきゃ!
画像で確認したら1〜3kgまで私は7〜8本かな?
5kg超える魚は残念ながら出ませんでした。
翌日は台風接近で出撃なし。そのまま東海汽船で東京へ戻って来ました。
またチャンスがあったら行きたいですね。
2011/5/18 和田長浜(三浦) 大サバ爆発
-----------------------------------
久し振りに凪ぎ予報。
が...前日は雷を伴なった大雨。
一応エギとメタルジグの両方のタックルを持ち込んだ。
少し寝坊して駐車場に到着すると、カヤックがそこそこ。顔見知りもぽつぽつ。
はて...と思ったら後でサウスの試乗会みたいな???事らしい。
それにしてもHobieカヤックばかり、スパンカーの装着率も高い。
本気でカヤックフィッシングに取り組むと、自然と行き着く先は一緒みたいです。
今日からHOBIE純正のバールンタイヤのカートに変更したのですが、楽!
砂浜がめっちゃ楽!!今までの苦労、何だったんでしょうか...
と思ったら...
お客様:「それ売ってくれ〜」
俺:「これは自分用で今、新品は在庫切れなんですよ」
お客様:「それでいいからさぁ」
俺:「砂も付いているし...」
ちょっと抵抗したのですが、奪われてしまいました。
次回入荷まで私は普通タイヤのカートに逆戻り...あの楽なのを体験したらもう戻れないのにぃ〜
今日からSTターボフィンを捨ててSTフィンに交換。
これも楽でいいです。STターボフィンから乗り換えるとちょっと物足りない感じはあるのですが
最近STターボフィンがちょっと重たく感じるようになって...ノーマルには戻れないしね。
ターボフィンが辛いなぁ...って方にはお勧めですよん。
本体も軽くなって、ちょっといい感じでした。
出撃!
浜を出て、げげ、結構濁りが入っている。
流れた海草の量を見てもかなり荒れた感じだ。
一応近場からスタート。結構な浅場にホエールさん発見。
浅場にするか深場にするか迷ったがまずは10〜14mラインでティップラン開始
3回流して反応なし。こりゃ厳しいなと判断して深場へ移動...8〜20mまで攻められる根に移動。
2回入り直して反応なし。
遠くに鳥山が見える。
先日新調したジギングロッドのテストには丁度いい。
ダイワ、キャタリナ63s-3/4 ツインパワー5000HG PE3号 リーダー7号
今月末の三宅島遠征を考えて80〜90gのジグでテスト。
水深が50mを超える事を考えるとちょっと柔らかいかなぁ...(私は硬めが好きなもんで)
上がって来たのは当然サバですが、40cmクラスがボンボン釣れます
体高のあるビチビチのサバ
反応見付けて落とせば間違いなく食ってくる。
あまりキープしても氷が終わってしまうので、キャッチ&リリースしまくりでした。
帰ってお腹を見たら立派な卵が!
サバの卵、美味しいので是非食べてみて下さいね。
さて...魚探の画像を撮って来ました。
黄色い帯が真っ赤になる事も多かったです。
でもね、これはイワシの反応なんですよ。
この反応に当てて適当に流していれば、その内釣れますが...
サバの反応に乗せて狙った方が当然ですが簡単に釣れます。
では、サバってのはどう映るのか?
ジグを落とせば絶対に確実に釣れる状況で撮ったのがこれ。
で...どれがサバか?と言うと10mラインに出ているこの反応なんです。
群れでイワシを追い掛けている40cmオーバーのサバの反応でさえこんなに薄いのです。
単体で行動する事が多い真鯛なんかはポツンと1ドットの淡い反応です。
だから、本気で魚を狙いたければ振動子をハル内部に安易に固定するのはやめなさいよと言っている訳です。
出力の高い魚探ならまだいいのですが、51Cのような小出力の魚探では減衰と解像度の
低下を考えるとデメリットが大きすぎます。
HOBIEも他社のように魚探専用の穴を開けてくれれば振動子をラダーに付ける必要が無くなるのですが...
ではまた
2011/5/15 千葉県 木更津にて潮干狩り
--------------------------------------
春の潮干狩りはボートで羽田空港へと乗り付けるのが毎年の行事としてきたが、
今年は原発の影響で金田漁協の運営する潮干狩り場への来場者が少ないらしい。
クラブメンバーが潮干狩りとBBQを企画してくれたので、子供を連れて出掛けて見る事にした。
潮干狩り場入り口にある売店で大人1400円 小学生700円の券を購入します。
網は200円で売っているし、クマデは100円で貸してもらえますので、手ぶらで行ってもOKですよ。
ちなみに、木更津でも三日月ホテルだと駐車料金取られちゃいますが、見立て海岸は駐車場代無料です。
この坂を下れば潮干狩り場です
うひゃひゃひゃ〜、楽しそうです。俺も頑張ってアサリ大量捕獲に向かいます。
子供を背負って潮干狩りしてたんですが...「そこまでして潮干狩りするか?」と笑われっぱなしでした。
小さなクーラーBOXにどんどん詰め込んで行くと、あっと言う間に満タンに...
さすが潮干狩り場です。
あれぇ?ハマグリが1つも取れていない。
こりゃ、ポイントを外している可能性が大です。
考えます。
潮干狩り場ってのは、漁師さんが船からアサリやハマグリをばら撒く訳です。
出来るだけ均等にばら撒く為に、船は潮干狩り場に立ててある杭を目安に走るはずなんです。
多くの人が足を運ぶ入り口から近いエリアにはアサリを多めに。
少し遠くまで足を運ぶ人にはハマグリが取れるように...船からバラバラと撒くはず。
杭を探し、船が通りそうなラインを求めて調査開始。
これは関東のアサリではありません。これが取れる場所ではハマグリ少なかったです。
船は通ったがアサリのみ撒いたって事ですね。
大きく移動します。
これは関東のアサリ、船が通っていない可能性もありますが、これが取れるエリアだけを丹念に探ります。
ほれ、来た!ジャンジャン取れますぅ〜〜
クーラーBOXに入りきらなくなったので撤収。
入場券の料金で大人2kg 子供1kgまでなので余裕を残してフィニッシュ
すぐ横でBBQしていると、知り合いの漁師さんが取って来たばかりのトリ貝を持って来てくれました。
取る途中で殻が割れて商品にならない物だそうです。
ありがとうございます。
ビール飲んで、肉を食べて、トリ貝食べて...15時には撤収
帰宅してから選別作業
水中でベロを出して呼吸しているものだけ1つ1つ選別します。
これをやらないと死んで中身が砂だけの貝が料理に入ったりします。
選別が終わったら真水で構わないので、とにかく洗う事。貝の外側には結構砂が付いていますからね。
すぐに食べない分はこのまま冷凍でOKです。
潮干狩りはずっと天然物にこだわってやって来ましたが、普通の潮干狩りも面白い。
今年、もう1発ありかもしれません。
2011/4/1 三浦半島 和田長浜にてティップランエギング(HOBIEカヤック)
-----------------------------------------------------
桜も咲いた、花粉で鼻水だらだらだけど、海に行く。海に出れば幸せさ。
誰もいない海、独り占めだ〜〜。
今回、カヤックを下ろして出撃準備の為の艤装が終わるまで何分掛かるのか計ってみました。
カヤックを下ろしてカートの上に置いて、スタート。
シートを付ける(ギュっと押し込んでパチンパチン)
魚探を付ける(振動子は常にラダーに固定してあるので配線だけ、本体の固定はゴムで2秒)。
パドルを乗せる。
ミラージュドライブを乗せる。
クーラーBOXを積む&固定(ゴムではなくロープでワンタッチ)
スパンカーをクーラーに固定(クーラーに付けてあるロッドホルダーに挿すだけ)。セーフティーフラッグも挿すだけ。
釣り道具乗せる。
終了
6分でした。
ここからドライスーツを着る。ライフジャケットを着る。車のカギを閉める
これで3分
合計で約10分。この程度の時間で準備出来るんだから楽ちん
出撃〜〜〜
富士山、お前...噴火しないでくれよな、頼むぞ!
本日はティップランエギングだけでロッドも1本のみ。
ピンボケ...デジカメをオリンパスからPENTAX optioW90に変えたんだけど...なんだかなぁ...
新スクイッドシーカー35g
スクイッドシーカー30g
Dスクイッド
ぼろい3号エギ
このラインナップで頑張ります。
水色が...濁ってる。多少は濁った方がいいんだけど、ちょっと濁り過ぎ。
まずは12〜15mラインを1流し、反応なし
流すラインを変えて2流し目...ダメ
もう一度念のため3流し目...ダメ
こりゃ...また深場だなと判断して荒崎方面の根を目指す。
亀城灯台まであと少し。あの周辺に非常にいい根がゴロゴロあるが...面倒なのでやっぱりやめる。疲れるし...
15〜25m程度の適度なポイントを探してティップラン開始
荒崎の周辺にもいい根が沢山あるからね。出来れば近場で釣った方が楽
次にきた時に天気が悪くても攻められる再現性も考えてのポイント選びです。
水深20から15に立ち上がる瞬間にティップがプルッと...ん?っと頭が思う前に手が反応します。
ぐわーん、ぐわーん。
あれれ?春にしては小さいか...500gあるかなぁ?ってサイズ
小さいけど、でも水深15〜20であれば釣れるって事が分かったのでOK
釣れる水深が分かったので効率よく釣る為に潮の向きと風とでカヤックが流される向きを考えてポイント移動
釣れる水深なんかが判明したら根を横断するのではなく縦断出来る根に移動した方が当然効率いい訳です。
ほい2杯目
帰宅後の検量で950g。まあまあ、このサイズが出れば良しでしょうか。
流し直して
今度は根の落ち込みでした。これも950g。
家に持って帰っても今は俺1人だしなぁ...これ以上は確保しても仕方ないので撤収。
キコキコ戻る途中、段々と南風が吹いて来ました。
お!
この南風に乗って戻りながらモンゴウイカ狙うべし!
中錘10号と3号のエギでボトムズルズルしながら沖から戻ります。
時々ストップ&ゴー入れたり、ミラージュドライブ漕いで速度調整したり...
ロッドティップがグーーンと入ったら合わせるだけの楽な釣り。
1発目、大きくしなったので合わせを入れるとグワグワとイカっぽい引き。
後10mって所でふっと軽くなりバイバイ。
2流し目は多少重みを感じたので合わせたらゴミ?って感じ。
小さめのタコかもな...と思ったらバイバイ
水深10mを切ったので本当に撤収。
風に乗って無駄なく釣りが出来て満足じゃー。
そうそう、HOBIEカヤックにしか出来ないと思うのですが、おしっこ方法
足を広げておしっこチャックを開けてちんちん出してミラージュドライブの穴に向けて放出
本当に寒い冬場はちんちんがポークビッツみたいになっていて出すのに苦労しますが
もうこの時期ならジャンボフランクなので...ごめん...ちょっと見栄張りました。
もうこの時期ならシャウエッセンなので、大丈夫です。
もう4月、この後5.6とシーズンがありますが、梅雨もある、7.8月は海水浴場になって締め出される事も多い。
早く再開しないといい季節逃がしますよ〜