シーバス日記
日時 |
場所 |
サイズ |
HIT数 GET数 |
||||||||
12/11 | 横浜 | セイゴ | 5HIT 2GET |
![]() |
|||||||
11/21 | 房総遠征 | - | - | うまいシーバスをGETしたい。ただそれだけでアクアラインを使って房総へと足を向ける。やっぱり美味しい物をGETしに行く時は気合が違うぜ。まずはエギを投げてイカねらい。でもベイトが浮いていないんだよね。イワシのイの字もない。ポイント移動を繰り返すがやはりどこにもイワシがいない。仕方なく最初のポイントへと引き返しここで粘ってみることにした。おっ、なにやら大きめの魚がウロウロしている。目を凝らすと70cm近いシーバスではないか、それも3匹もウロウロしている。ルアーを投げるが完全に無視された。スイッチが入っていない時はこんなもんか...時折その姿を見せてはまた暗闇に消えてゆくシーバス。こんなの釣れちゃったら...な〜んて想像もむなしく朝を迎えてしまったのだ。残念。また絶対に行くぜ!!でも交通費がな...次釣れたとしても1匹2万円のシーバスだ。どんどんシーバスが高級魚になって行くこの季節、懐が寒いぜ。 | |||||||
11/14 | 川崎 | 69〜55 | 17HIT 12GET |
|
|||||||
11/12 | 多摩川 | 55、53 | 2HIT 2GET |
まだ魚が残ってるかちょいと心配で大師に友人と釣行。魚が激減?いや、いるんだけど食わない。ルアーには時折反転された感触だけが残る。苦し紛れでバイトを拾ったのが2匹だけ。食い方もフックの掛かり方もおかしい。そんな中友人に68cm。ん〜羨ましいぜ。その後どシャローに移動してウェーディング。流れもいい、ブレイクでの水のヨレもいい。だが1.5時間ほど粘ったが何の反応も得られないで終了。ちょっと悔しいので明日はボートで沖を調査してこよう。 | |||||||
11/9 | 多摩川 | 62〜55 | 8HIT 7GET |
やっぱり釣れる釣りがしたい。今日はボートで遊んでみた。場所は大師橋の明暗部。やっぱり魚いるね。活性も高いが、段々とパターンが変わってきた。以前はナイトレイドで釣れたレンジが通用しないのだ。1.5〜2mラインでバイトが集中する。かなり苦しい展開だ。下げ止まったので大師運河に入ってみたが魚のさの字も見付けられない。メッキも狙ったが不発。う〜ん。もう直終わりが近そうだ。 | |||||||
11/3 | tsst | - | - | TSST最終戦、魚がどのエリアにいるのかさえ調べずに参加。今回の最終戦は大型1匹の全長で競うので狙うなら川かな?多摩川、荒川、など色々な場所があるが集合場所が葛西である。多摩川にほど近い家を出て葛西まで行って多摩川に戻る?う〜ん寒いし...荒川で遊んでれば多少は釣れるだろうから荒川でいいや(笑)スタートして荒川方面は風が強い。仕方なく旧江戸方面に足を向けるが魚の気配がない。2時間ほどで風が止んだので荒川へ行く。狙いは第一ブレイクのみ。あまり大きな魚が出た事ないんだけど、魚が釣れなきゃ楽しくないもんね。延々とブレイクを叩いて歩く。足元の四角いテトラ?を3個進んで1投、3個進んで1投。潮位がもう少し低ければ最高だがそんな事も言ってられん。3個進んで1投。ルアーはFVMとナイトレイド140&120を気分でローテーション。こんな単調な釣りをして楽しいのか?と前は思っていたが、今は何故か楽しい。目に見えるストラクチャーが1つもなくても想像だけでモチベーションを高め集中して投げ続けられるようになったのだ。釣りを始めて4時間後1匹の魚がナイトレイド140にヒットサイズは50cm程度かな。足元に置いたタモ網に目をやった瞬間ロッドテンションを失ってバラシ。あーあ。小さそうだったから、まあいいかと自分を慰めてまたルアーを投げ続ける。延々とルアー3個を交換しつつ投げる。大会終了までの9時間で休憩したのはジュースを飲んで星を見て友人とお喋りしていた1時間だけ。こんなに集中力を高めて釣りが出来た自分に満足である。去年の冬、厳寒の中で3時間投げ続けたのを始めにしてこの1年間で何かが変わった。釣れない釣りは面白い訳ない。でも釣れるイメージをいかに持って釣るかで釣れない釣りが楽しい物へと変わってゆく。1歩進んだ、でも抜け出せない領域に1歩足を突っ込んでしまった気もする。3投で見切る釣りもある、1晩かけて見切る釣りもある。どっちもやっぱり楽しいね。 | |||||||
10/27 | 多摩川 | − | − | 新しいルアーのテスト、FVMとナイトレイド140Fを持って本日も多摩川へ向かう。ちょいと到着は遅れてしまったが下げの時合いとしては悪くない。濁りが多少残っている、ここ数日降った雨のせいだろうか、ウェーダーを通して水の冷たさを感じながら入水。水中に張り出た岬、最近浚渫したのかやけにエッジがきつい。足元の水深は50cm、しかし一歩踏み外すといきなり3mまで深くなる。流れが当たり水がよれて...ここで出ないはずがない。まずはFVM、ルアーのバイブレーションとベイスラッグのS字カーブの複合の動き、これがどこまで出るのか様々なリトリーブスピードを検証する。早く巻けばあまり潜らないバイブレーション、これでは意味がない、段々遅く、遅く...S字の動きが出た。これにバイブレーションの動きが加わると...ほ〜こうなるのか、ブルブル動きながらS字を描くんだろうと思っていたが違うんだ。S字の頂点とバイブレーションの動きが一致した一瞬だけダートする。常にダートする訳でも常に安定してバイブレーションする訳でもなく、めちゃくちゃ不規則にダートする。飛距離はナイトレイド120よりも飛ぶ、恐ろしい。これは....多分自動スズキ釣りマシーンである。多分と言うのは1匹も釣れなかったから多分なのだ(笑)動きを把握したのでナイトレイド140Fにチェンジ。これは...120と大して変わらないかな、フックが3本になったので、どうしても取りたい魚がいるなら120より140で勝負。120食ってくる魚なら140も食ってくるっしょ???あまりにも無反応なので弱気になってナイトレイド97Fを投げてみた。でもやっぱり釣れない。ふと気が付くと2時間半も同じ場所で投げていたらしい。当たり1回もないのに俺はアフォか?ここで携帯が鳴る。トラブル発生緊急召集。まあ帰り道だからいいか...幹部連中が集まってる中に釣りの格好で到着。ちょっと場違い?それにしても車好きは何でトラブルが多いなのかね?暴力反対!やるなら合法的にね、腕は貸さないが頭脳は貸すよ...かな〜りエキサイティングな夜でした。 | |||||||
10/22 | 多摩川 | 45〜40 | 3HIT 0GET |
上げ狙いで多摩川河口でウェーディング。狙った所でポツポツとは釣れるんだけどサイズがいきなり小さくなってしまった。先日の冷たい雨で落ちちゃったのかと思ったがそうではなくこの大潮でチビが大漁に入っただけみたいよ。デカイのが食う前にチビがコツンコツンと当たる感じ。まだまだ狙える。頑張って80UP釣ろっと。 | |||||||
10/18 | 小櫃川 | − | − | アクアラインを使って千葉の小櫃川に上げっぱな釣行。初めてロッドを振る場所だ。ボラがバンバン跳ねる。集中力を高めて投げ続けたが2時間半でダウン。小櫃川を「コセキガワ」と読んでいた俺に釣れる魚はいない(爆)「オビツガワ」だよ。漢字の勉強になりました。 | |||||||
10/14 | 多摩川 | 60〜50 | 6HIT 5GET |
多摩川のシャローをボートで探る。シャローを徹底的に叩きまくる作戦。何も無い所からはやはり出ない。何かある所からは必ず出てくる。思った通りでいまいちじゃな。いい魚出なかったので画像もなし。ちょっと贅沢な感じ(笑) | |||||||
10/12 | 多摩川 | 72〜55 | ![]() ![]() |
||||||||
10/5 | 川崎 | 62〜50 | 12HIT 9GET |
![]() その後沖に出て夜アジを狙う。堤防からのサビキ釣りは夜やるでしょ。って事はボートからだって夜釣れるはずなんだけど...魚探反応を見てサビキを落とす。昼より固まっていない感じで難しい。1匹何とか釣ったんだけどバラシてしまった。粘って粘って...なんと朝になってしまった。8時間も釣りしていたなんて...体がボロボロで廃人と化す。どうも最近狙った獲物を捕まえられずにいるな。イナダといい、アジといい最悪。シーバスだけは簡単に釣れるのにね。見えない魚は釣れないね...アジ釣りた〜い。 |
|||||||
10/3 | 横浜 | 50〜40 | 10本程度 | イナダのボイル打ちでのパターンを探ろうと早朝出撃。ポイントに付きボイルを待つ。出た〜!!急いで急行。しかし間に合わず...ボイルを待つ、出ない...出ない。1時間待ったが出ない(涙)諦めてアジをメタルジグで釣る。1本釣ったが口切れバラシ。友人はポンポンとアジを釣ってました。ピンクのメタルジグが利くのかな?俺は青。仕事に間に合わないとまずいので戻る。途中気になるポイントでシーバスは入れ食い。10本程度釣って飽きたので帰港。う〜んまたまたシーバスだけはいっぱい釣れたよ.... | |||||||
9/29 | 横浜 | シーバス 58〜30 イナダ 45〜40 |
シーバス 数えきらん イナダ 2HIT 2GET |
![]() ![]() この日はTSCと重なっていたらしく大勢の沖で先輩方と出会えた。大会中なのに声かけていただきありがとうございました。今度一緒に遊んで下さいな。酒抜きの女遊び、釣りなら大歓迎でっす(爆) |
|||||||
9/20 | 川崎 | 68〜40 | 5HIT 4GET |
![]() |
|||||||
9/11 | 横浜 | 55〜30 | 30GET 位かな |
![]() |
|||||||
8/31 | 千葉 | ? | 2HIT 1GET |
年に1度の船底作業、今年は春先からまったくシーバスを行っていなかったのでめちゃくちゃいっぱい貝が付いてしまった。船底作業を行える場所に移動する前に羽田のシャローに乗り上げて軽く貝を取ってから一路スロープへ向ける。途中海ホタルで遊んでいるとお手伝いに来てもらったスプークさんのプラメケにHIT。まっ昼間からミノーで出るもんだね。この1匹を釣ってしまったもんだから作業を忘れて釣り続ける。現場で待っている友人からTEL「まだ〜?」「ごめんもうちょっと!」「するいよ〜」....ごめん待たせてるのに(笑)。スロープに乗り上げて貝を綺麗に落とし、船底塗料を塗り、エンジンオイルの交換、ギアオイルの交換、ジンクの交換を済ませて夕方港を後にする。 海はおお時化状態。でもまた海ホタルの風裏でのんびり釣りをして何とか俺も1本取りました。 さてとシイラモードからそろそろシーバスモードに切り替えるかな。 ![]() ![]() |
前の釣行記
に戻る